どうも、@tateshuです!
宮城県が誇る観光地、松島町にあるキャンプ場
松島町野外活動センター
「リーズナブルで良いキャンプ場だよ」って仲間に教えてもらったので、超速で1泊2日のファミリーキャンプに行ってきました(^^)
松島町野外活動センター
日本三景の松島から車で15分程度の距離にある、立地的にも最高な松島町野外活動センターキャンプ場。
温泉宿に泊まる代わりに、松島町野外活動センターでキャンプするって選択肢もアリですね!
近くの道路は夜の車通りが少なくなるので、静かに焚き火とお酒を楽しむことができます。
お風呂は近くに天然温泉施設があるので、そちらを利用します!
※最新情報は公式サイトでチェックしてください
住所 | 宮城県宮城郡松島町根廻上山王6−1 |
営業期間 | 3月頃〜12月中旬頃 |
利用時間 | デイキャンプ 9:00〜16:30 宿泊 13:00〜翌10:00 |
サイト | 区画サイト ※指定不可 台数限定で車の横付け可 |
設備 | 炊事場、トイレ、自動販売機 |
ゴミ袋・処理 | 各ゴミ袋350円 ※処理込み |
薪 | 販売有り500円 |
炭の販売はありませんので、BBQをしたい方は持参しましょー!
ペットを連れた方も居たので、予約時に相談されるといいと思います。
料金
激安すぎっ!
テントとタープで金額が決まるので、入場料などはありません。さすが町営、神です。
予約方法
電話受付のみ
022-353-3910
受付時間は9:00〜17:00
月曜は定休日で、当日予約や来館予約はできないので、必ず前営業日までに電話予約を済ませてくださいね!
薪
とにかく硬い500円の薪がコチラ(笑)
何の木でしょ?
tateshuの安斧ではまったく割れず、長時間の焚き火になりました。もうちょい細くなってたらイイな〜!
宮城県の無料キャンプ場をまとめた記事もあるので、参考にしてください!
どうも、宮城県在住の@tateshuです!宮城県の無料、格安で宿泊利用できるキャンプ場をまとめました。「キャンプにはたくさん行きたいけど、費用もそれなりに掛かるからな~」って、行きたいのを我慢している人いませんか?(僕はその[…]
センターロッジ(受付)
雰囲気イイですね〜(^^)
入り口から登り切ったところにあるのが
センターロッジ
ここでチェックイン手続きです。ゴミ袋や薪も合わせて購入するとスムーズですよ!
なお、支払いは当日現金払いのみ。
ちなみに…
途中で進入禁止の看板がありますが、この先にセンターロッジがあるのでそのまま突き進んでOK!
チェックインを済ませたら来た道を戻って…
この先がキャンプサイト!丸枠のフェンスをずらして車を先に進めます。
「ちょっと狭そうだけど…」と心配しましたが、プラドやアルファード、ハイエースも入れたので大丈夫でしょう!
車を進めたら必ずフェンスは元の位置に戻すこと!
キャンプサイト
今回のキャンプ地は最奥の2サイト9番と10番。
テントはカマボコテント3(M)で、外でBBQ&焚き火をしましたが、1サイトではギリギリだったので管理人さんに助けられました!
ただ、少ーし気になったのは、一部地面がめちゃくちゃ硬くて、まるで岩!ペグ刺さらん(笑)
駐車スペース
ほぼオートサイト
右側にサイトがあるので、左側にあるロープのギリギリに駐車してくださいとのこと。
今回はラッキーなことに最奥だったのでテキトーに駐車してますが、手前のサイトの方々はピタッとしてました。
10番から入り口を撮った写真ですが、奥の白いテントと赤色の車の間を通ることになります。
なお、駐車台数は限られるので、台数が多い場合は…
デカい駐車場が完備されているので、大人数でも安心ですね!
炊事場
キャンプサイト中央辺りにある炊事場。
ご覧の通り、蛇口は一つのみなので、水汲みや簡単な洗い物程度ならOKですが、食べ残しをそのまま洗うと詰まっちゃいそうです。
本格的な炊事場はセンターロッジ奥にあって遠いので、tateshu家は洗い物は極力減らして、ぜんぶ翌日洗うようにしました!
トイレ・自動販売機
キャンプサイト入り口辺りにあります。トイレの入り口が山側を向いていたので、初めは倉庫と勘違いしてました(笑)
男性用だけ写真があります。
キレイに手入れされていました!
温便座、ウォシュレット機能はありませんが、トイレットペーパーは有り!
表側には自動販売機が1機設置されています。後はセンターロッジにも1機あります。どちらも酒類はありません。
こどもの遊び場
すべり台とブランコ
遊具は少ないんですが、広い芝生と高台もあるので、鬼ごっこやフリスビー、バドミントン、ボール遊びなどなど、アイテムさえあればこども達は楽しめそうです(^^)
ちなみに、奥にある遊具は東北大震災で破損して使用できませんでした。
ソロキャンプ、バイクキャンプのサイト
センターロッジの近くにある、バイクや自転車の方、ソロキャンプの方向けのサイト。
コチラは500円で利用できるので大人気!当日も全部埋まってる様子だったので「バイクで松島観光して〜」って感じなのかもしれません!
トイレも炊事場も近くて便利!
温泉
保健福祉センターどんぐり「ふれあいの湯」
松島町野外活動センターから車で2分くらいにある温泉宿で、tateshuも入ってきました!
18時30分頃に行ったんですが、混雑していて温泉に入るまで少し待機。地元の方々が多いイメージです。
入浴時間
10時〜19時30分
※14時30分から15時までは入浴不可
料金
町民以外 | 町民 | |
高校生〜60歳未満 | 400円 | 200円 |
小中学生 | 200円 | 無料 |
60歳以上 | 400円 | 100円 |
小学生未満は無料です。
アメニティ
シャンプーやタオル等は持参しましょう!
ドライヤーが無いので注意してください。
さいごに
松島町野外活動センター
コスパが凄く良いキャンプ場というのが第一印象!ほぼ敷地内に温泉があるのも良いですよね!
我が家からも1時間以内で行けるので、これからはヘビーユーザー間違いなしっ!次回は翌日のデイキャンプと合わせて、もう少しゆっくり過ごしたいですね。
ではでは、皆さん良いキャンプを△