宮城県利府町にあるモリリン加瀬沼公園でソロデイキャンプをしてきました。
季節は秋、肌寒いのが逆に楽しくなる季節ですね。色付いた木々を眺めながら、コーヒーと読書でまったりしてきましたよ。
モリリン加瀬沼公園
宮城県利府町にあるモリリン加瀬沼公園。
BBQや芋煮会の超人気スポットで、ハイシーズンは開園待ちの車で道路が渋滞するのは有名な話し(笑)
小さな子供達用の遊具も多く、利用者の年齢層が幅広いため、火気利用には十分に注意する必要があります。
利用についての最新情報は公式サイトで確認してくださいね。
受付、利用時間、注意事項
受付
火気使用する場合のみ、後述する管理事務所にて受付する必要があります。土日祝は予約制で、1ヶ月前から電話か来館で予約可能です。
自前のガスコンロや焼き台を使う場合でも、受付は必要になるので注意してください。
なお、利用料は無料です!ありがたや〜。
受付では名前や住所等の記入のみ。使用許可書が貰えたら利用中は常に携帯しましょう!
利用時間
4月〜9月は8時〜18時まで
10月〜3月は8時〜17時まで
この時間以外は門が閉まるため、園内への出入りはできません。
BBQや芋煮会の用具レンタル
加瀬沼公園ではレンタルは行っていませんので、忘れ物が無いようしっかりチェックしましょう!
火気使用の注意事項
ガス、炭、かまどなど火の使用は15時まで。あと、薪が使えません。かまどでも焚き火台でも薪、ダメ、ゼッタイ!
4月〜11月のみで、期間外はガスも使えません
全体像
公園入り口はメインが第四駐車場側で、裏口が第一駐車場側となっています。
管理事務所は第二駐車場辺り。
デイキャンプや芋煮会での利用は第一駐車場が便利ですが、もちろん競争率は凄く高いです(^_^;)
オススメは朝一に第一駐車場に停めて場所取り→落ち着いたら火気使用の受付すると良いですよ!
管理事務所
公園中央辺りにある管理事務所。火気使用はここで受付してくださいね。
ジュースやアイスの自動販売機とトイレも完備!
管理事務所の男子トイレだけチェックしましたが、ウォシュレットは無く、温便座でもないのでヒヤッとするヤツです。もちろん清潔!
火気使用区域
火気は、許可書の右側にある火気使用区域内でだけ使用できます。それ以外は絶対にNGですよ!
木にピンクの紐が括り付けてある内側が火気使用区域です。
見ての通り芝生はキレイですが、既設の椅子は少ないのでレジャーシートやチェアは必須!
かまど(芋煮など)
かまどはU字溝、炭捨て場は左奥。行ったのが平日デイキャンプだったので、芋煮会をやっている方はいませんでした。
注意点として、このU字溝で芋煮をする場合は炭の量が超重要です!少ないと鍋に熱が届かず、お湯を沸かすだけで相当時間が掛かります。人数が多ければ多いほど、炭も多めに!
もし炭が足りなくなったら、管理事務所で売ってるので安心。ちょっと高いのがネックですが(笑)
炊事場
コチラは第一駐車場に隣接した炊事場。
写真の裏にも水道があるので合計6ヶ所あります!シンクが小さめなので、芋煮会で使う大きい鍋は洗いにくいかもしれません。
芋煮会やBBQのハイシーズンはすごく混み合うので、それを考えて少し早めに洗い物は済ませちゃいましょう!
第一駐車場のトイレ
炊事場と同じ場所にあるトイレ。今回も男子トイレのみ撮ってきました!
管理事務所よりは少しアレですが、問題無く使えます!紙もバッチリでした。
夏は虫が多いので苦手な方は管理事務所側へ行きましょう。
遊具など
加瀬沼公園のメイン遊具がコチラ。右側のオレンジ遊具はヨチヨチ歩きの子供さん向きです。
写真は無いんですが、この奥にも遊具があったり、広々とした芝生エリアがあったりと、子供達は一日中遊んでいられると思います!
ただ、小さなお子さんの迷子にだけは注意してくださいね。
あと…
加瀬沼公園と言う名前だけあって、堤防を上がると加瀬沼が見えてきます。
冬は白鳥や水鳥が飛来してくるので、水辺まで寄ることもあるかもしれませんが、急に深くなるのでコチラも注意です!
夏はバス釣りをする人達で大賑わいですよ。
さいごに
宮城県利府町にあるモリリン加瀬沼公園。子供達にも大人気ですが、春はお花見、夏はBBQ、秋は芋煮会と大人達にもすごく人気があるデイキャンプスポットです!
利用も無料なので、利府町に感謝してキレイに大切に使いたいですね。
ではでは!