チェスト114
その中でも絶大な信頼を置いているルアーが「トゥワーク」です。
このルアーにはいつも助けてもらっていて、2017年と自己記録更新の大物を釣ったのもトゥワークでした。
ハング奥に綺麗にキャストが決まった時点で「こりゃ釣れちゃうな…」と思わせる、その「ヒタヒタ」アクションは正に餌そのもの。釣果に比例して人気も高く、中古市場に出回る数も少ないため、高価なルアーなのが残念でなりません。
トゥワーク
公式サイトより抜粋
驚くほどピッチの細かいアクションで、微細な波動を発生させることが可能なクローラーベイト。
トゥワークのスペックはコチラ▼
長さ | 77mm |
重さ | 1oz class |
フック | カルティバ Top double #1 |
羽根モノ系は羽根が抵抗になるので、ルアーが軽いとキャスタビリティが悪くなりがちですがその点、トゥワークは大丈夫です!
チェスト114で同じ羽根モノルアー『フラップテールトゥワーク』の記事も合わせて読んでみてください。
関連記事
チェスト114『フラップテールトゥワーク』2018年8月に発売された、チェスト114のトゥワークにブレードを装着したタイプのルアーです!トゥワークは羽根モノとして定番であり超有名ですが、それにブレードが付いたとなれば釣れちゃ[…]
酷使した代償
羽根モノ系ルアーで一番弱い箇所と言ったら、モチロン『羽根』ですよね!
僕の釣れない時のリーサルウェポン的な立ち位置のため、出撃頻度が非常に多いこともあって、片方の羽根の可動が悪い。よく見てみると左右でヒートンの角度が違うんです。でも、ヒートンを抜いても曲がっている訳ではないので、元から角度が違う?
そうなると他のパーツの問題か?
答え合わせをしようにも、中古で購入したルアーなので正解がわかりません。
パーツも購入できる状況ではないので、再販か某オクか某カリに出るのを待つしかありませんね!
ではでは!